事務職で、人間を観察していると、同じ仕事を異なる月でお願いすることがある。このときに、相手が同じ確認をしてくることがある。それについて、自分なりにやったことを。
この相手が同じ確認を2回続けてするということは、3回目からは、先回りしてその不安を解消するように心がける。そうすると、お互いの調整コストが削減される。メールなどで同じ指示が来た場合などは、先回りすれば、相手のメールを打つ時間を0にできる。
それだけではない。4/15の日本経済新聞朝刊に載っていたが、相手は仕事を中断されると、作業を再び軌道に乗せるのに23分かかるのだそうだ。細切れな仕事の依頼でも、それを少しやることは相手の本来やるべき仕事の時間を27,28分程度奪うことになる。
この30分近い時間は、労働基準法で基準時間8時間を参考に考えると、1/16の時間を相手が、自分のために割いていることになり、申し訳なく思うのだ。こういった時間を限りなく0にすることで、会社としても利益を上げる機会を増やすことができる。そのため、なるべく、良く付き合う会社の人の人間観察を怠らずに、特徴を抑えて、仕事の先回りを心がけるようにしている。
仕事は、一人でやるべき仕事が決まって、誰にも邪魔されないときが一番効率よく働ける。事務方としては、その時間をなるべく中断させないように気を配っていくべきだろう。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
それだけではない。4/15の日本経済新聞朝刊に載っていたが、相手は仕事を中断されると、作業を再び軌道に乗せるのに23分かかるのだそうだ。細切れな仕事の依頼でも、それを少しやることは相手の本来やるべき仕事の時間を27,28分程度奪うことになる。
この30分近い時間は、労働基準法で基準時間8時間を参考に考えると、1/16の時間を相手が、自分のために割いていることになり、申し訳なく思うのだ。こういった時間を限りなく0にすることで、会社としても利益を上げる機会を増やすことができる。そのため、なるべく、良く付き合う会社の人の人間観察を怠らずに、特徴を抑えて、仕事の先回りを心がけるようにしている。
仕事は、一人でやるべき仕事が決まって、誰にも邪魔されないときが一番効率よく働ける。事務方としては、その時間をなるべく中断させないように気を配っていくべきだろう。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/95-d21e6999
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック