日本における貧困層を助けるNPO法人は子どもを助けるところは良くあるが、大元となっている親を教育して所得を上げるNPO法人をあまり見かけない。
子どものほうは可能性が高いため、早いうちに教育を施せば成功率は高くなるのは納得いくが、大人はなぜ放置されるのだろうか?書籍やNPO法人を見てもそのようなものをあまり見かけない。
確かに大人になると性格が固まってくるので難しいところはある。それならばなぜ発達心理学という学問を日本に導入したのだろうか?年齢と共に能力は衰えるが、衰えたら衰えたなりにどのような能力が開発可能なのか、そういった方面に人をどんどん教育するべきでないのか?そのための学問が発達心理学であるはずだ。
日本はこういった心理学の実社会への応用が非常に遅れている。国家はこういったプロをどんどん導入して意見を聞き、こういった貧困層の親の所得を上げるのにもっと苦心すべきだ。NPO法人ではそれは難しいのだろうか?この問題についてもっと調査していこうと思う。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
確かに大人になると性格が固まってくるので難しいところはある。それならばなぜ発達心理学という学問を日本に導入したのだろうか?年齢と共に能力は衰えるが、衰えたら衰えたなりにどのような能力が開発可能なのか、そういった方面に人をどんどん教育するべきでないのか?そのための学問が発達心理学であるはずだ。
日本はこういった心理学の実社会への応用が非常に遅れている。国家はこういったプロをどんどん導入して意見を聞き、こういった貧困層の親の所得を上げるのにもっと苦心すべきだ。NPO法人ではそれは難しいのだろうか?この問題についてもっと調査していこうと思う。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
- 奨学金の罠 (2019/10/03)
- 貧困の大元となっている親を教育するところはないのか? (2019/07/05)
- 貧困層の貯金状況 (2019/01/18)
- 老人格差の勉強はためになる (2018/10/27)
- 貧困の子の特徴と自分を照らし合わせてみる (2018/10/04)
- シングルマザーの自分で使える時間 (2018/10/03)
- 健康問題での自殺 (2018/08/27)
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

関連タグ : 貧困層,
この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/835-e6b57d26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック