今年、本の断捨離を考えている。そこで思ったことを。
自分は専門書とビジネス書をメインに読んでおり、使い終わった本は今まではブックオフに売りに行っていた。しかしながら、ブックオフは本の鮮度(出版して日が浅い)と汚れで買い取り価格を設定するため、ちょっと古い専門書は安く買いたたかれてしまう。古典で今でも使えると思う専門書も例外ではない。
そこで、次に考えたのは図書館への寄贈だが、こちらも各自治体のホームページで寄贈について載っていたが、寄贈してほしいのは、予約が殺到する本や地元の歴史資料などの本であり、それ以外の本は大半リサイクルとして市民に無料で配られてしまう。そのため、自分は図書館のネットで検索して出てこない本は寄贈しようかと考えている。
専門書を高く買い取ってくれるところはないか探してみたら、そういうサイトがあったので今度売ろうと思っている。ただ、数をまとめて郵送するらしいので、何冊かまとめようと画策中。
振り返って考えると、専門書はお金に結びつくノウハウが詰まっている本にも関わらず、鮮度で格安で叩かれるブックオフとは趣向が違うので、中古買取は用途用途によって買取業者を選別したほうがいいのは今回勉強になった。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そこで、次に考えたのは図書館への寄贈だが、こちらも各自治体のホームページで寄贈について載っていたが、寄贈してほしいのは、予約が殺到する本や地元の歴史資料などの本であり、それ以外の本は大半リサイクルとして市民に無料で配られてしまう。そのため、自分は図書館のネットで検索して出てこない本は寄贈しようかと考えている。
専門書を高く買い取ってくれるところはないか探してみたら、そういうサイトがあったので今度売ろうと思っている。ただ、数をまとめて郵送するらしいので、何冊かまとめようと画策中。
振り返って考えると、専門書はお金に結びつくノウハウが詰まっている本にも関わらず、鮮度で格安で叩かれるブックオフとは趣向が違うので、中古買取は用途用途によって買取業者を選別したほうがいいのは今回勉強になった。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/75-5d02f9e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック