今年は、趣味面ではマーケティングの研究をずっとしていた。マスコミュニケーション、群集心理、ヒトラーの演説の人気の秘密などこれらは昔から使われている手法であることがよくわかった。
それらのこととメンタリストDaigoの本をいくつか読んで、人間は集団になると鳥頭になるということがよくわかった。また、群衆になると詐欺などにも引っかかりやすくなる。そういった点を見ると日本の政治家は群衆の心を掴むのがかなり下手くそということも分かった。八方美人の政策は制約を増やし、多くの人を不幸に陥れるということもわかった。
政治の世界は人気を取るためなら何でもありの世界だが、それと同じことを民間がやると犯罪になる。それってフェアじゃないよね?と思うことも多々あった。今はソーシャルメディアの影響について勉強しているが、声を張り上げるのはソーシャルメディアでも選挙のロビー活動でも、一定の所得以上の人の声であるという衝撃的な現実にがっかりした人も多いのではないだろうか。
そういった人が声を張り上げると、中庸の人が意見を引っ込めやすくなるという問題がある。世論では中庸の考え方が大勢を占めているが、目にする情報は偏ったものになりやすいという社会の難しさが見えてきた。マスコミなどニュースの伝達するネタも条件が決まっており、中々中庸という状態を世の中にキープし続けるというのが難しいようだ。
そういったことを含めてマーケティングの本を書いてみようと思う。これは、契約先の出版ではなく自分でアマゾンで本を書こうと考えている。それを来年の上期でやる予定だ。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
政治の世界は人気を取るためなら何でもありの世界だが、それと同じことを民間がやると犯罪になる。それってフェアじゃないよね?と思うことも多々あった。今はソーシャルメディアの影響について勉強しているが、声を張り上げるのはソーシャルメディアでも選挙のロビー活動でも、一定の所得以上の人の声であるという衝撃的な現実にがっかりした人も多いのではないだろうか。
そういった人が声を張り上げると、中庸の人が意見を引っ込めやすくなるという問題がある。世論では中庸の考え方が大勢を占めているが、目にする情報は偏ったものになりやすいという社会の難しさが見えてきた。マスコミなどニュースの伝達するネタも条件が決まっており、中々中庸という状態を世の中にキープし続けるというのが難しいようだ。
そういったことを含めてマーケティングの本を書いてみようと思う。これは、契約先の出版ではなく自分でアマゾンで本を書こうと考えている。それを来年の上期でやる予定だ。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/638-5a1ec457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック