ブログを巡回していると、リンクやブロ友をやっているブログをよく見る。知らない間に自分のブログが他人のブログにリンクを張り付けられていることがある。
リンクやブロ友のあるブログを拝見すると、量がかなりある。リンクやブロ友は申請した順に行の下に行く。しかし、ネットの視点を分析した本を読むと画面左上からZ字に視点が移る。その時間はわずか数秒だったりする。
当然画面が下に細長いと下まで見る人の数はとんでもなく少なくなる。そもそも、自分もそうだがブログは一番上の新しい記事以外は読まない。リンクやブロ友も画面にあっても量が多い場合、まん中あたりにあるものは無視される。一番上と一番下は見られる可能性は高いが、見る確率で考えた場合一番上のほうが見る確率が高い。
そう考えると、リンクやブロ友で数が多いブログでかつそれが下に来ている場合は、そこから当ブログが認知される可能性は限りなく低い。お互いに認知されてアクセス数を増やしましょうとはならないことがよくわかる。ブログ村などの人気のあるカテゴリでランキング上位に来ているブログはリンクをたくさん張り付けているブログはほとんどない。そう考えると中々認知される行為というのは奥が深い。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
当然画面が下に細長いと下まで見る人の数はとんでもなく少なくなる。そもそも、自分もそうだがブログは一番上の新しい記事以外は読まない。リンクやブロ友も画面にあっても量が多い場合、まん中あたりにあるものは無視される。一番上と一番下は見られる可能性は高いが、見る確率で考えた場合一番上のほうが見る確率が高い。
そう考えると、リンクやブロ友で数が多いブログでかつそれが下に来ている場合は、そこから当ブログが認知される可能性は限りなく低い。お互いに認知されてアクセス数を増やしましょうとはならないことがよくわかる。ブログ村などの人気のあるカテゴリでランキング上位に来ているブログはリンクをたくさん張り付けているブログはほとんどない。そう考えると中々認知される行為というのは奥が深い。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/615-7cfa98c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック