事務職ながらなんとか手取り20万円をキープしているが、保険料と住民税が上がったことで去年と月収は同じだが、手取りが月に2,000円以上減っている。
とある無職のブログを読んでいるが、手取り給料14万円で月6万円貯金して、それを10年続けてリタイアしたという内容を見ていると、自分は預貯金が200万円程度なので、再来年の10月までに350万円まで貯金したいと考えている。
妻と生活費折半なので手取り給料の半分は生活費で、14万円程度は確定拠出年金の拠出金、12万円は月の自分の出費とすると貯蓄額をあと2年で150万円程度増やすので、使えるお金は25万円程度となる。イベント費用(誕生日のお金など)を差し引くと15万程度に使うお金はセーブしておきたい。
ちなみに自分の出費は昼食代、医療費、SUICAチャージ代、積み立て外貨MMF代、歯医者のメンテナンス費用などに使っている。それとは別に使えるお金が15万円程度ということだ。この中には、被服費が入っている。Yシャツがボロボロになって取り換えるタイミングに来ているので、ある程度お金を使い、歯の掃除のためにジェットウォッシャーの高いものを買おうと考えている。これにより歯医者のお金がセーブできると考えている。
他は、500円ランチでおいしそうなお店を探索しようと考えている。旅行は出来るかどうか不明だが、安値旅行も機会があればやってみたいと思っている。それとは別に所得を上げるために、給与所得を少しずつ減らして、事業所得と分離課税を増やしたいと考えている。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
妻と生活費折半なので手取り給料の半分は生活費で、14万円程度は確定拠出年金の拠出金、12万円は月の自分の出費とすると貯蓄額をあと2年で150万円程度増やすので、使えるお金は25万円程度となる。イベント費用(誕生日のお金など)を差し引くと15万程度に使うお金はセーブしておきたい。
ちなみに自分の出費は昼食代、医療費、SUICAチャージ代、積み立て外貨MMF代、歯医者のメンテナンス費用などに使っている。それとは別に使えるお金が15万円程度ということだ。この中には、被服費が入っている。Yシャツがボロボロになって取り換えるタイミングに来ているので、ある程度お金を使い、歯の掃除のためにジェットウォッシャーの高いものを買おうと考えている。これにより歯医者のお金がセーブできると考えている。
他は、500円ランチでおいしそうなお店を探索しようと考えている。旅行は出来るかどうか不明だが、安値旅行も機会があればやってみたいと思っている。それとは別に所得を上げるために、給与所得を少しずつ減らして、事業所得と分離課税を増やしたいと考えている。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/543-65034051
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック