セミリタイアの方のブログや本を読んでいると、現在に全力をつぎ込んでいる。それと同時に食生活などこれで大丈夫か?と思うことがある。
それについては、人生のエンディングもよく考えていて、この食生活なら健康寿命まで生きることはないだろうなと推測を立てて生活をしている。セミリタイアをする人は自分自身を良く知っていて、自分のキャパシティで何ができるか良く選別して生きている。
だから、暇つぶしに図書館という人が多い。そして、ネットで副業をしている人も結構いる。セミリタイアする人はそのため、情報強者な人が多い。金融面での勉強は時間があるため、サラリーマンよりマネーリテラシーははるかに高い。ただ、他の暇な時間の使い方があまりうまくないようでゲームをしたり、プラプラ散歩したりしている。うまいかどうかは個人が満足すればいいだけなので問題はないのだが。
こういった生活は自分には当てはまらないが、旅行のお金の使い方などは参考になることがあるし、料理についても勉強になることがあるので、もっと研究して自分達夫婦にとってベストな方法を模索していきたい。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
だから、暇つぶしに図書館という人が多い。そして、ネットで副業をしている人も結構いる。セミリタイアする人はそのため、情報強者な人が多い。金融面での勉強は時間があるため、サラリーマンよりマネーリテラシーははるかに高い。ただ、他の暇な時間の使い方があまりうまくないようでゲームをしたり、プラプラ散歩したりしている。うまいかどうかは個人が満足すればいいだけなので問題はないのだが。
こういった生活は自分には当てはまらないが、旅行のお金の使い方などは参考になることがあるし、料理についても勉強になることがあるので、もっと研究して自分達夫婦にとってベストな方法を模索していきたい。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
- 仕事で稼げない人の生きる道 (2018/04/04)
- 新聞代をケチらない理由 (2018/03/22)
- 虫歯治療備忘録 (2018/03/17)
- 現在を全力で生きるのは当たり前、終わりもざっくり計算するライフプラン (2018/03/11)
- ミニマリストと自分の価値観の調整 (2018/03/10)
- 行動一つ一つにコストパフォーマンスを考える (2018/02/27)
- コストパフォーマンスの高いふるさと納税返礼品を考える (2018/02/26)
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/353-fd5d0042
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック