携帯電話やノートパソコンのバッテリーの寿命は大体2年程度となっている。
このバッテリーの寿命はどうやって測るのかというと、充電の時間が買ったときより10~30分短くバッテリーの容量が満タンになるときがバッテリーの寿命のようだ。ここから段々バッテリーの持ちが悪くなっていく。家計で計算するとこの減価償却の期間を如何に伸ばすかということに注目していきたい。
色々調べると、バッテリーは充電時間と回数で減りが早くなるという。そこで、自分は去年スマホをバッテリーが長持ちする機種に変更したわけだが、間もなく買って1年になるが、バッテリーの寿命が短くなるということはまだない。充電時間も夜中中充電するのではなく、満タンになる時間を計測して、充電が満タンになった時間を見計らって充電をしないことにしている。
果たしてこれでバッテリーは何年もつのか、今後検証していきたい。スマホでやることは限られているので、買い替えはなるべくしたくない。段々スマホもテレビと同じく、コンテンツの質に依存しつつある媒体になってきており、これ以上の性能向上で何ができるのか皆目見当がつかない。しばらくは、今の携帯であと3年は使うつもりだ。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
色々調べると、バッテリーは充電時間と回数で減りが早くなるという。そこで、自分は去年スマホをバッテリーが長持ちする機種に変更したわけだが、間もなく買って1年になるが、バッテリーの寿命が短くなるということはまだない。充電時間も夜中中充電するのではなく、満タンになる時間を計測して、充電が満タンになった時間を見計らって充電をしないことにしている。
果たしてこれでバッテリーは何年もつのか、今後検証していきたい。スマホでやることは限られているので、買い替えはなるべくしたくない。段々スマホもテレビと同じく、コンテンツの質に依存しつつある媒体になってきており、これ以上の性能向上で何ができるのか皆目見当がつかない。しばらくは、今の携帯であと3年は使うつもりだ。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/301-80852d9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック