一旦、社会不安障害という特性と完璧主義という特性から生活をしているが、その状況を整理する。
自分の意思で状況をコントロールできず、それができるようになったのは、IT業界を辞めて別業種に転職したとき。それが10年前となっている。今は、家計と時間と仕事を自分でコントロール出来ている。しかし、仕事においては、自動思考で人の倍緊張した状態で仕事をしており、さらに、自分が想定していないエラーが起こると、その緊張がさらに倍加される。
そういったエラーを出さないように勉強は続けているが、仕事が終わった後は疲れて長時間労働は出来ない。8時間でも結構きつい。散々自分以外の他人には意思決定を奪われた経験があるので、人付き合いは疎になっている。昔、それを脱出しようとして起業家の集まりに行った。性格的には合う人もいたが、そういった人は大体体力的にタフネスなので、最終的にはそういった人とも離れていった。
頭では新しいことをどんどん取り入れたいと思っても、心がブレーキをかけてしまう。そのため、個人的には旅行が好きなのだが、旅行が終わった翌日は疲れて1日何もできない。新しいことをやりたくても、少しずつ行動範囲を広げることしかできない。今は低リスクの読書と最近は近所の博物館見学などを行っている。
人については、自分の意思を剥奪して管理したがる人とは付き合いたくないため、自動的に慎重になってしまう。だから、今後は仕事外で自分の趣味にあった人との会を探そうと思っている。
勉強については、1日につき継続できる時間は5時間が限界となっている。これについては、休憩の取り方が悪いのかもしれない。株などの自己責任が問われるものは、しょうがないと自分で納得する心理状態となっている。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そういったエラーを出さないように勉強は続けているが、仕事が終わった後は疲れて長時間労働は出来ない。8時間でも結構きつい。散々自分以外の他人には意思決定を奪われた経験があるので、人付き合いは疎になっている。昔、それを脱出しようとして起業家の集まりに行った。性格的には合う人もいたが、そういった人は大体体力的にタフネスなので、最終的にはそういった人とも離れていった。
頭では新しいことをどんどん取り入れたいと思っても、心がブレーキをかけてしまう。そのため、個人的には旅行が好きなのだが、旅行が終わった翌日は疲れて1日何もできない。新しいことをやりたくても、少しずつ行動範囲を広げることしかできない。今は低リスクの読書と最近は近所の博物館見学などを行っている。
人については、自分の意思を剥奪して管理したがる人とは付き合いたくないため、自動的に慎重になってしまう。だから、今後は仕事外で自分の趣味にあった人との会を探そうと思っている。
勉強については、1日につき継続できる時間は5時間が限界となっている。これについては、休憩の取り方が悪いのかもしれない。株などの自己責任が問われるものは、しょうがないと自分で納得する心理状態となっている。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/266-8b207427
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック