労働という問題を考えた時、如何に楽にお金の入る仕組みを作るかということに多くの人が悩んでいるはず。そこで、「プラットフォームビジネス最前線」という本に面白いことが載っていた。
プラットフォームビジネスとは仲介ビジネスのことで、楽にお金の入る可能性は高くなる。あとは市場調査をしてニーズを掴めばいいわけだ。ここで、問題になるのは、プラットフォームを使う事業者(以下補完プレイヤー)で働くと苦労は並大抵ではないということだ。
補完プレイヤー同士は競合関係にあるので、利益は奪い合いになる。その結果賃金は低く抑えられている。この賃金を上げるには、継続した努力が必要となってくる。更にこの補完プレイヤーは数が多いので、継続する努力の量も並大抵ではない。自分の経験では、学歴のレベルが一定水準以下だとプラットフォームビジネスに参入するのは難しい。(従業員という意味で)
日本で起きているのは、このプラットフォームビジネスにおいて世界で主導権を握れなくなり、補完プレイヤーが増えてきていることだ。そこへ、社会保険料の年々の負担増加で手取りの賃金が減って貧乏になっている。プラットフォームビジネスの側に回るには、一度補完プレイヤーになった場合、独立する以外方法はないように思える。(経験上)
仕事をするうえで、こういったことを考えるのは重要ではないだろうか?
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
補完プレイヤー同士は競合関係にあるので、利益は奪い合いになる。その結果賃金は低く抑えられている。この賃金を上げるには、継続した努力が必要となってくる。更にこの補完プレイヤーは数が多いので、継続する努力の量も並大抵ではない。自分の経験では、学歴のレベルが一定水準以下だとプラットフォームビジネスに参入するのは難しい。(従業員という意味で)
日本で起きているのは、このプラットフォームビジネスにおいて世界で主導権を握れなくなり、補完プレイヤーが増えてきていることだ。そこへ、社会保険料の年々の負担増加で手取りの賃金が減って貧乏になっている。プラットフォームビジネスの側に回るには、一度補完プレイヤーになった場合、独立する以外方法はないように思える。(経験上)
仕事をするうえで、こういったことを考えるのは重要ではないだろうか?
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/183-855bf935
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック