上記リンクでも述べているが、16,733円を直近1年のY!Mobileの平均支払金額とFREETELの支払との差額でどのくらい穴埋めできるかという検証であった。では、その後のFREETELの支払額を記載する。
・2017年2月・・・1,722円
・2017年3月・・・1,125円
・2017年4月・・・1,017円
・2017年5月・・・1,211円
・2017年6月・・・974円
・2017年7月・・・975円
・計:7,024円
Y!Mobileの平均利用額が4,569円。これに6カ月分を掛けると、27,414円。上記FREETELの使用料7,024円を差し引くと20,390円。これに解約にかかった費用16,733円を差し引くと、3,657円の黒字となった。つまり、6カ月で、通信費はペイできたことになる。
では、今度は欲張って本体代(FREETEL:RAIJIN本体代)は実質どのくらいの値段で買うことができたのか検証する。既に3,657円の黒字が出ているので、本体代の24,412円にその前に使っていたNEXUS5を中古屋で売却してできたお金を差し引く。この代金が1,880円だった。差し引くと、22,532円となる。これに3,657円を差し引く。出てきた18,875円となる。残りの6カ月でこの本体代を回収できるか、6カ月後に検証する。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
・2017年2月・・・1,722円
・2017年3月・・・1,125円
・2017年4月・・・1,017円
・2017年5月・・・1,211円
・2017年6月・・・974円
・2017年7月・・・975円
・計:7,024円
Y!Mobileの平均利用額が4,569円。これに6カ月分を掛けると、27,414円。上記FREETELの使用料7,024円を差し引くと20,390円。これに解約にかかった費用16,733円を差し引くと、3,657円の黒字となった。つまり、6カ月で、通信費はペイできたことになる。
では、今度は欲張って本体代(FREETEL:RAIJIN本体代)は実質どのくらいの値段で買うことができたのか検証する。既に3,657円の黒字が出ているので、本体代の24,412円にその前に使っていたNEXUS5を中古屋で売却してできたお金を差し引く。この代金が1,880円だった。差し引くと、22,532円となる。これに3,657円を差し引く。出てきた18,875円となる。残りの6カ月でこの本体代を回収できるか、6カ月後に検証する。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
- 携帯電話の解約料をどのくらいペイできるか検証(本体代) (2018/08/28)
- スマホのバッテリーをなるべく使用しないようにするには? (2018/06/17)
- バッテリーの寿命 (2018/01/18)
- 携帯電話の解約料をどのくらいペイできるか検証(2017年8月時点) (2017/08/19)
- 携帯電話の解約料をどのくらいペイできるか検証(2017年5月時点) (2017/06/03)
- 通信費の使い分け (2017/03/25)
- 携帯電話のランニングコスト見直し (2016/12/31)
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/146-369c3d70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック