仕事をやっていると、こういう思考に陥ることが無いだろうか?「会社は利益を上げなければならない。だから定時時間内は、息抜きなどせずに一気呵成に仕事をして、家でリラックスするべきだ」この考え方で仕事をして失敗したので、備忘録として記載する。
自分の完璧主義という性格から、上記のような思考に陥ってしまいやすい。しかし、心理学的な効率の良い働き方というを調べると、人間には15分サイクルというのがあって、この区切りで休憩をとると仕事は効率的にはかどるのだという。最も良い間の取り方は、30分に1度小休憩を取りつつ仕事をするのがいいという。
では、このサイクルを取らないでずっと仕事をするとどうなるか?疲労が非常に溜まる。定時帰りであっても、それは例外ではない。神経質、かつ完璧主義に陥りやすい自分の性分としては、1時間から1時間30分程度に1回、何もやらない息抜きの時間を取らないとつぶれてしまうことが分かった。
仕事は、経済学と一緒で、自分のコンディションとパフォーマンスを最高に持っていくのにどうしたらいいのかを永遠に追求していく学問のようなものと解釈している。教科書通りの休息の仕方が果たして本当にベストな方法なのかも含めて、勉強を継続していきたい。
ご参考になれば幸いです。
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
では、このサイクルを取らないでずっと仕事をするとどうなるか?疲労が非常に溜まる。定時帰りであっても、それは例外ではない。神経質、かつ完璧主義に陥りやすい自分の性分としては、1時間から1時間30分程度に1回、何もやらない息抜きの時間を取らないとつぶれてしまうことが分かった。
仕事は、経済学と一緒で、自分のコンディションとパフォーマンスを最高に持っていくのにどうしたらいいのかを永遠に追求していく学問のようなものと解釈している。教科書通りの休息の仕方が果たして本当にベストな方法なのかも含めて、勉強を継続していきたい。
ご参考になれば幸いです。
- 関連記事
読んでためになったという方は、是非クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

この記事のトラックバックURL
https://socialunrestinvestor.blog.fc2.com/tb.php/144-ee528ed4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック